お金を払っても飲みたいものが飲めない⁉︎
はてさて、どういうこと?
こちらが、越後妻有里山現代美術館[キナーレ]の中に設置されたスタンディング酒Bar(企画展)。
盃に注がれて飲むスタイルで、この盃、飲み干すまで置くことができない円錐形となっています。
日本の伝統的なお座敷遊びから着想を得て生まれたそう。
ドリンクは、日本酒とソフトドリンクの2種類で、どちらを飲むかまでは自分で選べます。
日本酒は、地元の津南醸造が作られたもの。
ソフトドリンクは、雪下にんじんジュース、津南トマトジュース、さるなしジュースの3種類。
その後は自分の運次第!
というのも、2つのサイコロを振って出た目の合計とサイコロの色で、何がどの位の量を飲めるかが決まるというもの。
このじれったさとゲーム感覚に楽しさが倍増。
ゾロ目が出たら好きなものを一番大きな盃で飲めます。
さてサイコロを振ってみました。
出たのは、3と5ということで津南のトマトジュースを3つ目に大きいサイズの盃でいただきました。
色のコントラストが激しい!
味は濃厚なトマトの味。
一緒に行った友達はなんとゾロ目が出て、雪下にんじんジュースを一番大きい盃で飲んでました。
いやー面白かったです。大人も子どもも楽しめますね。
開催の詳細はこちら
スタンディング酒BAR 酔独楽・よいごま – 大地の芸術祭の里
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
The following two tabs change content below.

海老名美保子
デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY