へんじんもっこって何?
そもそも最初にこのユニークなネーミングが何を意味するのか気になりますよねー。へんじんもっこの「もっこ」は佐渡弁で頑固者の意味で変人なまでに頑なまでの物づくりを追求されるところからその名前がきているようです。本場ドイツの製法で加工されるソーセージとサラミの工房がへんじんもっこです。
直営レストランが年末まで通常営業
佐渡島で12/30まで営業されている飲食店は数少ないのですが、帰省する側からすると佐渡島の美味しいものをレストランや居酒屋で食べたいと思うので営業されているのは、とても嬉しいです。
予約を入れて行くのがおすすめ
カウンター席とテーブル席で合わせて27席あるそうですが、この日は、混んでいてほぼ満席に近かったので事前に予約を入れてから行くのがおすすめです。
お店は白を基調とした外観が特長
▲看板が出てないのでうっかりお店の前を通り過ぎてしまいましたが、白を基調とした外観と大きな窓から漏れる明かりが目印。
メニュー
それでは注文
前菜
▲焼きソーセージ、チョリソー、粗挽きウインナーのへんじんもっこおすすめの温かい盛り合わせ。
(1,400en)
サラダ▲佐渡のフルーツと言えば西洋なしのルレクチェ。生ハムとの相性が良くバルサミコソースをかけて。
ルレクチェと生ハムのサラダ(1,200en)
パスタ
▲ロマネスコとベーコンのトマトソースのスパゲティ(900en)
ピザ
▲ポルチーニ茸のピザ〜トリュフオイルがけ〜(1,600en)。
これ以外のメニューも数人でシェアしていただきました。どれも美味しかったです!
また行きたいレストランです。
お店の情報
へんじんもっこ直営レストラン de Vinco(デビンコ)
住所:〒952-0102 新潟県佐渡市新穂青木749-3
TEL:0259-58-7027
営業時間:18時〜22時(ラストオーダー21時まで)
定休日:火曜日
駐車場:約15台
へんじんもっこ のFacebook→ https://www.facebook.com/henjinmokko
へんじんもっこのブログ さどとりっぷ→ http://yaplog.jp/sadotrip/
もうひとつ読んでいきませんか
佐渡島の風を感じられる居心地のいいベーカリーカフェSHIMAFUMI(しまふうみ)に行ってみた – 晴れときどき佐渡 → http://ebisado.com/sado20140913/
佐渡の小木港から歩いて7分!100年前の古民家をリノベーションしたカフェ「手ぬぐいとコーヒーの日和山」に行って来ました。 – 晴れときどき佐渡 → http://ebisado.com/sado20150720-2/
佐渡の小木港から歩いて7分!100年前の古民家をリノベーションしたカフェ「手ぬぐいとコーヒーの日和山」に行って来ました。 – 晴れときどき佐渡 → http://ebisado.com/sado20150720-2/
佐渡島で人気の「回転寿司 弁慶」は、地物の新鮮ネタがお手頃価格で食べられてオススメ! – 晴れときどき佐渡 → http://ebisado.com/sado20151231/
前後ではこんな記事を書いています
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY