道産子のわたしとしては、お雑煮を食べないお正月なんて寂しいと思ってしまうのですが、佐渡島では小豆を煮て、焼いたお餅を入れてぜんざいで食べるのが一般的のよう。
鳥取県でもお正月に小豆煮というぜんざいを食べるそうですが、佐渡島のぜんざいは北前船の影響ですかね〜その辺りの食文化についての歴史をたどってみたいと興味深々になりました。
投稿者プロフィール

-
ファッションデザイナー
ユニフォーム、衣装、パンフレット、名刺などファッションから紙ものデザインまで多岐に渡る。
佐渡島の魅力を自分目線で記事に書いています。ファッション、アート、ものづくり、食に関すること、日々のことについて情報発信しています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.02.09佐渡島佐渡|赤泊にあるチョコレート工場&カフェ「筵CACAO CLUB」に行ってきました。
- 2023.01.27佐渡島佐渡|小木で遅めのモーニングを喜八屋ゴローカフェでしました。
- 2022.10.22佐渡島佐渡|旅のお食事処なら小木 の海鮮料理「まつはま」がおすすめ。
- 2022.10.16佐渡島佐渡|小木港に近い宿「いとしげなお宿こいちゃ」に宿泊。個人、少人数での宿泊におすすめ(2022年8月)
LEAVE A REPLY