挫折していた常備菜作り
今まで続かなかった理由として
1.手間がかかる割に美味しくない
2.食べ飽きる
まぁ理由1は、わたしの料理の腕前にあるのですが、
2の食べ飽きるのは同じ味の物を繰り返し食べるので仕方ない。
しかしどうにかならないものか?
冷めてもおいしい。
ねかせるから もっとおいしい。

そんな一文に惹かれ、書店でピンときたこの2冊「作りおきサラダ」と「作りおきそうざい」を即購入して懲りずにトライしてみました。
この本の良いところ
1.手順が簡単な料理が多い
2.和洋中、イタリアン、タイ、ベトナムとジャンルが幅広い
3.何日間位、日持ちするか目安が書いてある
4.見た目がカラフルでお洒落にまとまっているので本を見ているだけでも楽しい

と言う訳で「トマトのハニーマリネ」からトライしてみました。
手順通り進めて5分位で完成。
一晩、冷蔵庫に入れて置けば翌朝から食べられます。
トマトの湯むきって簡単なんですね。
するっと皮が向けて気持ちいい。
もう既にえび家では、欠かさず作る1品になりました。
作り置きおかずがもたらす効果
1.気持ちに余裕が生まれる
料理をするのは好きだけど、毎日となると何処かでプレッシャーやストレスになっているものなんですね。
それが、作り置きおかずがあるだけで気持ちが楽になります。
気乗りのしない日を作り置きがカバーしてくれます。
2.外食が減ります
ついつい残業になると疲れて外食になりがちなのですが、味が染みて美味しくなっている♪と思うと寄り道せずに真っすぐ帰宅。
3.何と言っても時短になる
帰宅後、用意してから食べるまでの時間が短縮されます。
特に会社勤めでフルタイムで働いていると帰宅後に如何に早い時間に食べられるかは、睡眠に影響してくるので勝負どころ。朝食も楽に用意が出来ます。お弁当のおかずにも使えますね。
プラスαすると◎
作り置きおかずのデメリットとして
「冷えてる」があります。
冷蔵庫で保存するので仕方がないのですが、冷たいものばかり食卓に上がるのも寂しいもの。

ここに1品スープなどの汁物や火を通したものがあるとお腹も心もほっこりします。
どの位のサイクルで作るか

わたしの場合は、土日のどちらか週末にまとめて作ります。
1度に3品~4品をまとめて作るとバリエーション豊富で飽きずに食べられます。作り置きにトライして3週目になりますが、朝食抜きの生活から脱出しつつあります。
そのうち作りおきおかずランキングでもやってみようかな。
作りおきはトライして見る価値ありです。
前後ではこんな記事を書いています
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY