Read Article

佐々木俊尚さん特別講演「地方で自分らしく働く」MACHILOG主催に行ってきました。 2016.6.8

佐々木俊尚さんといえば、作家でジャーナリスト、マルチハビテーション(多拠点居住)で東京、福井、軽井沢の3拠点を行ったり来たりしながらお仕事をされている人。
今回、「地方で自分らしく働く」という内容で講演をされるとのことで行ってきたのでその模様をレポしたいと思います。

3拠点居住は、実験なんです!自分の何が変わるのか。

佐々木俊尚さんご自身の普段の生活をスライドを通しながら話しをして下さいました。
 佐々木俊尚さん登壇
いくつもの拠点を持つことで変わったことが3つあるそう。
1.ミニマルな暮らし
2.移動の自由
3.みんなのネットワーク
 多拠点拠点になることでそれぞれに家賃がかかり、冷蔵庫は3台など生活必需品は、増えたが、3拠点を移動するので、本当に必要なものへと削ぎ落とされていったそう。
マルチハビテーションをするポイントとしては、上手くその地域にはまると自分を身軽にできることなのだそう。
これは、興味深い!

みんなのネットワークとは。

都会と田舎を行き来していると、それぞれの場所で人間関係ができ、知り合いの知り合いなど芋づる式に繋がり、同心円的に広がるそう。
双方向のネットワークということですね。

シャッター街が変わってきた。

田舎のシャッター商店街が、そのまま使われずにあるのは、なぜか?
それは、知らない人に貸したくないという田舎の感覚がそうさせており、例えば高齢の大家さんは、年金暮らしでお金に困ってないし、自分のテリトリーを壊されたくないという意識が強い。
そのため、シャッター商店街をどうにかしたい、物件を借りたいと外から来る人を受け入れない状況になり、シャッター商店街がいつまでもそのままになるから。
なるほど、佐渡に行って、物件を貸したくないという話しはいくつか聞いたことがあり、それじゃあ、いつまでも閉じたままだよね、と感じたことはあります。
熱海のシャッター街がここ5年で復活している。
 熱海と言えば、昔は新婚旅行や社員旅行で行く旅先の定番でしたが、今は世代交代で若い世代の人たちが昔は飲み屋として使われていた店舗をリノベーションして復活させているそう。
ちょうど先日、熱海に行き、商店街が賑わっていると感じました。リゾート地として復活してきたそうで、その事例として、CAFF ROCAが上げられてました。

関連エントリー

お話しを聞いていて、CAFF ROCAにこの前、行ったわーと
思っていたのですが、なるほど、そういうことなのかと思いました。

 地方移住は、難しい

地方では、移住してきてほしいというアプローチはあるが、実際は閉鎖的な集落に入っていくのは大変なんですとのこと。
わたしの場合は、佐渡と都会の2拠点生活を模索中で佐渡に行きますが、幸い旦那の実家があるので、全く知らない地域に入っていく訳ではないのですが、田舎って大変だなと感じることは多々あります。

開かれたネットワーク、共同体がキーポイント

地方移住で大切なことは、あの人、移住しちゃって、戻って来ないしどうしてるんだろうね?とならないことが大切。

田舎に行って、その村、地域で完結した暮らしではなく、都会とつながる田舎暮らしが、昔の田舎暮らしと全く違うところで、ソーシャルメディアを使って外へ発信するかたちが新しい田舎暮らし。

佐々木俊尚さん登壇

そのためには、受け皿となる移住先では、都会と繋がりたいという意識の高い地元リーダーがいることがポイントなのだそう。

そういう人がいると移住に向けたイベントを一緒に企画して、Facebookで呼びかけることが可能になったり、都会から人を呼んだりといった広がりが出来ます。

いかに受け入れ先が、外とのネットワーク作りに積極的なのかが、分かれ道になりますね。

ゆるやかな繋がりが有効。

スタンフォード大学の教授マーク・グラノヴェッター氏のウイークタイズ理論を通した話しがあり、趣味のスポーツでしか会わない人とのつながり、ボランティア活動でしか会わない人とのつながりなど、ゆるやかな繋がりが、転職に繋がったりすることが実証されており、会社のような毎日会う人との繋がりではなく自分から遠い人、新たな人間関係を持つことで人生を広げて行きますとのこと。

これには、共感しますね。
わたしは、勝間和代さんが主宰されている勝間塾に所属していますが、まさにゆるやかなネットワークが、その後、一緒に仕事をするパートナーになったり、お客さんになったりしますし、そこで出会った人から人を紹介してもらったりと、異分野、異業種の人と会うことで人間関係も視野も広がるので、ゆるやかなつながりは、これからも大切にしたいと強く思いました。

自分らしくとは、何なのか?

今回のイベントのタイトルにある「自分らしく働く」ってどういうことなのか。

バブルの時代に会社を辞めてパリに行って自分探しに行く人が居たけど、セーヌ川に自分らしさがある訳ではないんです。青い鳥思考じゃない。

自分は、周りとの関係性で存在しているので、どんな人間関係をつくるかがその人らしさなんです。自分の周りにいい人を作り、よりよい人間関係をつくることですね。とのこと。

自分らしくって、なんだろうって悩んだり、深掘りすることがありますが、周りとの関係性という視点でみることが無かったので、ここはこれから自分のマインドをシフトして自分自身をみたいと思いました。

最後に「今をいかに楽しむか」

この時代に将来に不安な人は居ない、いろんなことがあって大変だけど、いかに楽しむか。

あっけらかんと明るく楽しくやろーよ。
そー簡単に死なねーよ。
という気楽さでいくといい。

これからのわたしのアクション

最近、佐渡に移住することばかりに思考が偏っていましが、2拠点居住が自分にとっても家族にとっても良いのでは?と思えてきました。

そのためにわたしも佐々木俊尚さんのようにまずは断捨離して身軽になりたいと思います。
そして佐渡で活動するための拠点を探します。

さらに都会での暮らしをミニマルにできるようにシフトして行きたいと思います。

会いたい人に会いに行くことは大事ですね!
マルチハビテーションを実践されている佐々木俊尚さんを目標に、自分も家族も幸せになれる暮らしをして行きたいと強く思いました。

 

佐々木俊尚氏
作家・ジャーナリスト。 TABI LABO創業メンバー。メディアとライフスタイルの議論コミュニティLIFE MAKERS主宰。Any+Timesメディア顧問。TOKYO FM「TIMELINE」月曜日MC。フジテレビ・ホウドウキョク「あしたのコンパス」金曜日アンカー。
Twitter: https://twitter.com/sasakitoshinao

 

投稿者プロフィール

海老名美保子
海老名美保子
ファッションデザイナー
ユニフォーム、衣装、パンフレット、名刺などファッションから紙ものデザインまで多岐に渡る。
佐渡島の魅力を自分目線で記事に書いています。ファッション、アート、ものづくり、食に関すること、日々のことについて情報発信しています。詳しいプロフィールはこちら
URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top