パドラーズコーヒー店は、京王線の幡ヶ谷駅から歩いて5分ほどのところにあります。
そちらで開催の関西のスパイスカレーをふんだんに楽しめる「CURRY PARTY AT TOKYO」に行ってきました。
イベント最終日のダルバード食堂の本田 遼さんによる「 スパイスレクチャー&ネパールの話 ダルバート食堂編 」に参加し、シタール奏者の石濱匡雄の作ったカレーを食べてきました。
カレーに入れるスパイスといえばターメリック、ガラムマサラ、クミンくらいしか親しみがなく何をどの分量で入れるといい感じのカレーになるのか分かりません。
そこをお話しを聞いて少しでも変わればいいかなと思いました。
ダルバード食堂の本田 遼さんによるスパイスの話し
ネパールへの愛がすごくて、カレーといってもインドとネパールだと使うスパイス、味、ごはんも違うそう。日本だとよくインド・ネパール料理の店という風にひとくくりにされがちですが、それは違うと豪語されていました。
ちょうどいいスパイスの分量はどのくらい?
会場から参加された人の質問で何をどのくらい入れるといいかセオリーはありますか?との質問に、「自分にフィットするスパイスの量があるんです。」とのこと。
例えば総重量20gがちょうどよかったら、6種類のスパイスの分量を同量で割るのではなく自分の好みで調整して総重量の合計が20gならOKという感じ。
そしてスパイスは、香りづけなのでたくさん入れればいいというものでないとのこと。
素材の旨味を引き出した上でスパイスを使うと上手くいくのでそこがポイント。
カレーでスパイスをいろいろ試すより、シンプルな魚や肉料理でどのスパイスを何g使うといいかを試してみた方が分かりやすいそうです。
トライアンドエラーで試すしかないねと言われてました。
香りを嗅がせてもらいましたが、何度も嗅ぎたくなるスパイスの香り。
いくつものスパイスがブレンドされていて、この複雑な香りに思わず何度もくんくん嗅いでしまうという。
シタール奏者の石濱匡雄の作ったカレー
ひよこ豆とマトンのカレー
豆がたっぷり入ってます。
付け合わせのさばとツナの和え物、大根の煮たやつ(←これの上手い表現が見つからず)のコンビネーションがとてもよかった!
米は、国産米ではなく、長細い米。
カレーの辛さと対照的なマイルドで爽やかな付け合わせは、それぞれの個性が感じられていいですね。
カフェの庭を眺めながら食べられるのカウンター席がよかったです。
お店の雰囲気、店員さんの応対も感じよく、居心地がよかったです。
神奈川から行くのは遠いのですが、また行きたいな。
庭の木が桜の木だそうで、桜を眺めながらコーヒーも良さそうですね。
お店の情報
PADDLERS COFFEE(パドラーズコーヒー )
住所:東京都渋谷区西原2-26-5
TEL:03-5738-7281
営業時間:7:30~18:00
定休日:月曜日
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY