朝はとにかく時間がない!朝食を食べるのもままならない時もありますよね。そんな時のお助けグッズが無印良品のアカシアの木製プレートです。
ワンプレートごはん
うちの朝ごはんは、こんな感じで作り置きおかず、ウィンナー、ぬか漬け、パンをワンプレートに盛り付け、これにヨーグルトと飲み物をセットするパターンが多いです。
木製プレートの良いところ
- 軽い
- 見た目があたたかい
- 洗いやすい
- 洗った後すぐ乾く
- 何を盛り付けても見映えがする
- 家族が片付けに協力的になる
といったところでしょうか。わたしの使っているのは直径26cm高さ2cmのタイプのものです。
心理的な負担が軽くなる
先ほどあげた「家族が片付けに協力的になる」のは、木製なので割れないため、陶器の食器より気を遣わずに片付けられるといったことがあるのかなと思います。
そして、なんと言っても料理と器のコーディネートを考えなくて良い!
わたしは、器に詳しくないので普段から料理と器の相性を考えながら盛り付けしている訳では無いのですが、それでもこの料理には、この器がいいかな?と選びます。
この時間が意外にも負担になっているんだなと、この丸プレートを使ってから気がついたんです。
スティーブジョブズは、普段着る洋服は、同じパターンにして脳へかかるストレスを軽減していたそうですが、これと似たようなことかなと。
マークザッカーバーグや佐藤オオキさんも洋服のパターンを決めているそうですね。
お皿を選ぶ時間は、ほんの数秒なのですが、毎日のこととなると、負担をいかに減らすかは大事なポイント。
木製の丸プレートオススメです。
木製食器 | 無印良品ネットストア → https://www.muji.net/store/cmdty/section/S1070505
時短料理に関するこちらの記事もいかがでしょうか
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
The following two tabs change content below.

海老名美保子
デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY