さんぽ屋さん?
「コピーライター」と「さんぽ」が結びつかなかったのでプロフィールを拝見したところ、コピーや企画を考える時にさんぽをして歩きながら考えるという習慣があるそうで、思いつくまで2時間も平気で歩き続けるそう。独立する時も遊歩道を歩いている時だったそうでそんな経緯から屋号はさんぽクリエイティブというお名前です。
先日行われた文章術講座の締めくくりの3講座目がさんぽ屋さんの講義でした。
文章術講座の関連エントリー
文章力養成コーチゆか先生から文章の書き方、組み立て方を学んできました。プロから学ぶことで文章が楽に書けるようになります。(2016.8.21) – しなしな佐渡Design
ブログメルマガ文章術講師のケンケンさんから文章術を学んで来ました「ブログで読まれる文章とは?」(2016.8.21) – しなしな佐渡Design
読みたくなるタイトルとは
さんぽ屋さんは、CMのお仕事もされていますが、「CMは見てもらえない」という前提でコピーを作るそうです。
見てもらえない前提って気持ちが凹みそうです。
よくCMが流れいる時は、トイレタイムと言ってお茶の間でテレビを見ている時にCM中にトイレに行くのでCMは見ないものという扱いでした。確かに我が家もそうだったな〜。
見てもらえない前提で作るとなるとかなり高度な技術と感性がいるように思えます。口ずさんでもらえるフレーズで作るなど数秒で消費者に訴えかける訴求力が必要になってきますよね。
耳なれたCMのコピーといえば
「でっかいどう北海道」とか「そうだ、京都に行こう」「24時間戦えますか。」なんていうのがありましたね。
数々の受賞歴をお持ちのさんぽ屋さんが今まで手がけられた広告、CMのコピーの事例を見ながらコツとなる手法を教わりました。
1.ストーリー性を持たせる
2.語呂合せを楽しむ
3.謎を作る
などなどです。
その中でもブログにこれは使えるのではと思う手法
ブログの場合にどの手法が使えるか考えたのですが、難しい〜。
ブログの場合、インターネットで検索キーワードを入れた時に引っかかりやすいワードが入っていた方が良いので、そうすると広告的な視点からタイトルを作るのはわたしとしては難易度が高い!
無理だな〜
そっか、タイトルに盛り込もうとするから難しく考えちゃうんですね。
アイキャッチ画像に入れて楽しむことはできそうです!
遊び心を持って頭を柔軟にして考えると出てきそうな〜
ん〜出てこい
もうこれは、さんぽだね! さんぽに行くしかないねー
こういう時は、頭で考えるのではなく体を動かすに限るな。
さんぽ屋さんのサイトはこちら
さんぽクリエイティブ | コピーライター/クリエイティブディレクター屋木純一のホームページです
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY