小倉千枚田

佐渡 暮らし体験モニターツアー1日目。小倉千枚田の下見をしました。【佐渡女子レポ3】

佐渡汽船の下船口に全員集合。 早めに佐渡島についていたわたしは、宿のふれあいハウス 潮津の里の志和さん、大野さんと一緒にみなさんをお出迎え。 ▲サドッキーも来てましたよ。 ▲ときわ丸が到着。佐渡島側から船が着岸するところを見るのは初めてだったので新鮮。 佐渡 暮らし体験ツアーは、20名弱の参加者。 子どもから大人まで老...

真野湾

佐渡島に女子ひとりで行ったら宿の人があちこち案内してくれました。すったもんだからの好展開。【佐渡女子レポ2】

佐渡汽船ときわ丸で朝8:30に佐渡島に到着。 ツアーの待ち合わせが15時なので、それまで4時間半もフリータイムあります。その間、ひとりでぶらぶらして楽しむかなーと思ってました。 思ってましたが、 宿の人が気にかけて下さり、 せっかく来るんだから案内しますよ〜と言ってくださいまして、 (佐渡島には何度も来てますし、旦那の...

佐渡暮らし体験モニターツアーのちらし

佐渡島に女子ひとりで行ってきました!佐渡暮らし体験モニターツアーに参加。【佐渡女子レポ1】

申込み人数が少ないので止むを得ず変更! 10月10日〜12日の三連休で開催されたツアー。 当初、予定されていた佐渡女子ファンクラブツアーが申込み人数が少ないため中止にになりましたとの連絡が入り、ガーーン。 楽しみにしてたのに…。 ▲さど暮らし体験モニターツアーが同日で開催のため、そちらに参加しませんか? とのお誘いがあ...

森彦の入り口

札幌のコーヒー専門店「森彦」は、古民家を利用したほっこりスタイルのカフェ。ゆったりした時間にタイムスリップ。

円山公園駅から歩いて4分ほど。駅近なのですが、場所がやや分かりづらいのでgoogleマップ片手に向かいました。 えっ!ここにあるの?と辿り着いたのは 住宅街の中にただずむ葉っぱで覆われた1軒屋の古民家カフェです。 ▲葉っぱで覆われてて入口がまだ見えません。   ▲ロゴが可愛いのれんをくぐり、店内へ。 &nbs...

りたる珈琲の外観

札幌のコーヒー専門店「りたる珈琲」の上質な空間が、忙しい日常をリセットしてくれて心地いい。

りたる珈琲に行こうと思ったきっかけ。 お店のホームページのデザインが素敵なんですよね。利他の心でもてなし、コーヒーを通じてちょっとした感動を提供したいという思いというコンセプトがベースにあるそうで、そのこだわりに触れてみたいと思ったのがきっかけです。 RITARU COFFEE – りたる珈琲 →http:...

密閉容器に保存した粉

若葉マークはまだ外せません。コーヒー豆は一気に挽いちゃダメ!そして粉にしたら冷凍保存すべし。

コーヒーミルを買ったのなら、その都度、挽かないと 買った意味ないじゃないですかw 突っ込みを頂戴しました。 前回のエントリー⇩ もとえ珈琲のコーヒーセミナーがきっかけでコーヒーミル「フジローヤルのみるっこ」を購入!自宅でハンドドリップしてみました。 – 晴れときどき佐渡 → http://ebisado.com/ouc...

みるっこに豆を投入

Mui(旧店名もとえ珈琲)のコーヒーセミナーがきっかけでコーヒーミル「フジローヤルのみるっこ」を購入!自宅でハンドドリップしてみました。

もとえ珈琲の店主 大沢征史さんから 自宅でコーヒーを淹れるならミルが大事ですよ。 と教わり、オススメのミルを伺いました。 オススメのコーヒーミル 電動なら1万円以上するのが良いそう。 大沢さんイチオシは、 焙煎機メーカーのフジローヤルのみるっこ スタンダードがオススメ。 手動なら日本製の2〜3千円くらいのが良いそう。 ...

中折れフェルト帽(ボルドー)

流行の中折れフェルト帽さがし。頭のサイズが大きくてもめげずに試着!

今年は中折れハット帽が夏から秋に入ってからも流行ってますね。 私も帽子は、好きなのですが、頭のサイズが大きいので ちょうどいいサイズを探すのに苦労します。 今までデザインがいいから多少きつくてもいいかーって 買った帽子は、おでこに横線ぴーっと入って 一度被ったら人前では脱げないので 夏は薄っすら汗かいてました。 そんな...

ミックススタイル

山本あきこさんのスタイリング講座レポ。「おしゃれに着こなす秋の小物使い」編に参加して来ました。

AKKOさんのスタイリング講座には、初回から連続参加しており、皆勤賞のMIHOKOです。ぱちぱち。 今回は、小物使いということで、合わせたい洋服2〜3点と小物を持参して下さいねとの ご案内。 わたしは、そんなに沢山は持っていないので、 欲しいなぁと思っているバックを買って行こうかと思いましたが、 前回の教訓から、ここが...

ドリップ中

Mui(旧店名もとえ珈琲)のコーヒーセミナーで初心者でもコーヒーを美味しく淹れるコツを教わってきた!

コーヒーのセミナーを受けて書いたエントリー もとえ珈琲の「コーヒーを自由に楽しむためのセミナー」に参加してきた。苦手なコーヒーが好きになる。その1 – 晴れときどき佐渡 http://ebisado.com/cafe20150921/ 前回のエントリーでは、美味しい豆の選び方までを書きました。 そのつづきで、今回は美味...

Return Top