個人の名刺でオリジナリティーを出す
今回作成した名刺は、ブロガー用の名刺です。この「晴れときどき佐渡」ブログを読んでもらいたいと思い、その点に焦点をあてて作成しています。自分用でデザインしたのは、これで4作目。出来映えとしては、良い方。
自分の名刺を制作する時に業者選定を確認
人様からデザイン制作の依頼を受けることが多いので、自分用の名刺でいくつかの印刷業者に出して、出来上がるまでの対応、納品時の梱包、仕上がりまでをチェックし、対応の良い所を選定、確認をしています。
今回は、2箇所の印刷業者に出しました。
両方が手元に届いたら比較したいと思ってます。これで多数ある業者の中でも信頼できる会社を自分の肌で確認が出来ます。
今回のデザインポイント
名前のフォントサイズを大きく
名前を覚えてもらいたいので、文字サイズを大きくし、文字のカラーをそこだけ色をつけました。こうすることで、表面に沢山、文字情報を入れても名前に目がいくようにしています。
写真を今の自分にフィットするものに
さらにFacebookのアイコン画像と揃えることにより、ブランディングという側面があるから見て統一感が出るので、安心感を持ってもらえます。
初対面の人とも会話しやすい工夫
key wordと題して、わたしの興味のあること、ブログで話題にしていること、人と話しをした時に情報収集したい話題なをどをできるだけワンセンテンス
で入れています。
QRコードを入れてその場ですぐアクセス
ブログを知ってもらうために検索の手間を省けるようにQRコードを入れています。
名刺交換した時の感触でデザインの良し悪しを確認
良い名刺の場合は、名刺交換した際に会話がすぐ始まり、弾みます。キーワードに前回入れたが、何も話題に乗らなかったワードは、省くなどリニューアルをしています。
作ってみて分かった!1度作った名刺は、定期的にデザインを見直した方が良い
個人の名刺は、今の自分にフィットする名刺にすることでテンションの上がり方も変わり、名刺交換する時の楽しみも倍増します。
さらに1度で自分にフィットするものにしようと力まず、何度も作ってトライするのがオススメ。
まとめ
個人名刺は、オリジナリティーを存分に出そう!
定期的にデザインのリニューアルをして自分にフィットする形になる。
MIHOKOは、名刺のデザインのご依頼も承っております。
現在は、直接お会いしたことのある方のみのデザインをお受けしております。ご了承くださいませ。よろしくお願いします。
お問い合わせに関しましては、この記事の一番下にあります「問い合わせ」フォーム、Facebookの個別メッセージにてお問い合わせくださいませ。
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY