おうちビジネス研究所のサロンとは。
たかはしあやさんは、おうちでひとりビジネスをしている人向けにコンサルタントをされている方です。
特にハンドメイドでお仕事をしている人へのコンサルが的確で、得意とされています。
おうちビジネス研究所のサロンは、Facebookグループで展開されており、非公開グループのためドリームキラーがおらず投稿しやすいスタイルになっています。月会費がかかります。
わたしは、こちらの本でたかはしあやさんのことを知りました。
ランチ会に参加した目的。
ランチ会に参加した目的は、2つあります。
1つ目は、ハンドメイドを仕事にされている方との横のつながりが欲しかったから。
2つ目は、サロンで活動しやすくしたかったので。
ランチ会は、銀座のイタリアン料理のお店「Fabis」で12:30〜開催されました。
参加者は、10名でそのうち数人が初参加、今回は女性のみでした。個室だったので話しやすかったです。
コース料理を食べながら自己紹介からスタート。
あやさんから簡単な自己紹介を仕方を伝授され、名前、屋号やお仕事のこと、どこから来たのか、好きな食べものを言っていくスタイルに。
これならそれほど緊張せず、相手のことも覚えやすくてよかったです。
お料理は、前菜のスープから。
マッシュポテトのようなポタージュの下にイカ墨が入っており、混ぜて食べるとまた違った味わいで美味しかった!
この後のお料理への期待が高まりました。
サロンの活用法を聞いてみた。
わたしは、サロンへは一度入会したのですが、上手く利用できず退会。
そして、今回のランチ会を機会にまた入会しました。
わたしの解決したいことは、サロンにコメントを投稿するのを遠慮してしまうこと。以前は、人の投稿を見て、終わってしまっていたので、そこを変えたいと思っていました。
そのことで参加メンバーの方から的確なアドバイスをもらうことができました。
他の人が自分の投稿を見てどう思うかを気にするより、投稿をお客様とやり取りの練習の場と思って活用するといいですよ!
そこは、誰もが通るところで、毎月費用を払っているし、使い倒すくらいの気持ちで参加するといいと思います。
とのことで、視界が晴れました!
どうもサロンの雰囲気とかを汲み取って、場慣れしてからにしようかなぁと思っていましたが、それは必要なかったみたい。
ネットとリアルの両方のつながり。
リアルでお会いして、Facebookでやり取りがしょっちゅうあるかというとそうでもなく、みなさんtwitterやInstagramの方がSNSを使われている方が多い印象なのでまだ距離感はありますが、リアルでお会いできたことは、わたしの中ではとてもインパクトが大きく、収穫がありました。
今後、ひとりでビジネスをしていくにあたり、必要な人とのつながりは、自分から求めて作っていくことが大事だなと思います。
ハンドメイドを通じて共有できる場があるっていいですね。
いろんな話しをしながら、メイン、パスタ、デザートといただいておなかも満足。
タラバガニと小松菜のトマトクリームパスタ。
デザート。
このランチ会を機会にサロンへ積極的に参加できるようになりました。きっかけをもらえて感謝です。
おうちビジネス研究所の情報はこちらから。
たかはしあや ウェブサイト | Aya Takahashi’s Laboratory
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY