使用するのは、裏ごし器の取り替え用の網です。
裏ごし器の枠は使わず、このまま使います。
網の目のメッシュサイズが、6.35㎜で裏ごし器の替え網としては目のサイズが一番大きいです。
4メッシュと呼ばれるもの。網の直径は、21㎝です。
これを使って卵サンド用の卵を作ります。ちなみに刻んだゆで卵とマヨネーズと合わせたものを卵サラダと言います。
これがあれば包丁で卵を刻む必要がありません。
さらに卵の具のサイズが均一に出来上がるのがいい!
楽にスピーディーに卵サラダが簡単に作れます。
作り方の手順はこちら。
材料(4切れ分)
卵:2個
マヨネーズ 大さじ2〜3くらい
角食パン:4切れ
1.卵を茹でてゆで卵を作る。
2.冷水にさらしながら卵の殻をむきます。
3.替え網メッシュをボールの上に乗せます。この上にゆで卵を乗せて手のひらで潰します。
最初だけ少し力を入れて、網をくぐり抜けだ出したらその後は、簡単に卵がすり抜けていきます。
4.最後の方は指でボールの中へ落とします。2個目も続けて行います。
5.これで刻み卵の完成。
ふわっと卵の存在感がある大きさです。
6.ここにマヨネーズを大さじ2〜3くらいを入れます。
7.こしょうをアクセントに加えます(ここは好みで)。全体をさっくり混ぜて卵サラダの完成です。
8.パンに卵サラダを乗せます。パンの中央を少し窪ませて卵を伸ばすと上手く塗れます。
9.塗り終わったらもう1枚のパンを上から乗せて、パンをカットしたら出来上がり。
耳をカットした方が見栄えがいいけど今回は耳付きで作りました。
レタスやきゅうりを挟んだり、マヨネーズをからし入りにしたりといろんなバリエーションが紹介されている「卵とパンの組み立て方」ナガタユイ著から基本の卵サンドを作ってみました。
メッシュのサイズも細めを使うとなめらなか卵サラダを作ることもでき、これからますます作るのが楽しみになってきました。
この作り方なら子どもと一緒に作るのも良さそうですね。
使ったメッシュはこちらです。
こちらの記事もおすすめです。
卵料理の図鑑のよう「卵とパンの組み立て方」ナカダユイ著は、卵とパン料理の多様なバリエーションが目で見て楽しめる本。 – しなしな佐渡Design|デザイナー海老名美保子のブログ
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY