5月も半ばを過ぎ、1週間が経つのが早いなと思います。
ブログの更新を3月からコツコツとやり始め、なんとか続いております。これも読んで下さっている読者の方がいらっしゃるから。
いつも読んでくださりありがとうございます。
新たな試みをスタートすることにしました。
今週から「写真で振り返る」と題して、この1週間を通してどんなことを感じたかを書く新たな試みをスタートすることにしました。
と言いつつも何か役に立てる情報も入れながら綴っていけたらなと思っておりますのでお付き合いいただけると嬉しいです。
試行錯誤しながらなのでタイトルは変わるかもしれません。
書こうと思ったきっかけはこの1冊から。
一田憲子さんの「書く力」
ブログを毎日更新するぞと意気込んでみたものの、お店の紹介ばかり記事に書いてもなと。
かと言って時期的に佐渡に行きたい気持ちが薄く、何を記事に書こうか迷いが出ているのが正直なところです。
そんな時に読んだのがライターの一田憲子さん著「書く力」です。
「「書く」という作業を通して、
「読む人が自分の生活とリンクさせ、「行動」を起こし、
—『暮らしを変える書く力』一田 憲子著
書くことへの探求というか、一田さんのように表現力豊かな文章を書きたいなと思い、書くということについて考えさせられました。
そしてこれからも書き続けようとも思った一冊です。
料理家のワタナベマキさんのレシピが好き。
そして今好きなのはワタナベマキさんの料理本。
「まずは塩しましょう」と疲れないからだになる「鉄分ごはん」の本です。
料理本はその時々でこの人のレシピが好き!ってブームがわたしの中であります。
ワタナベマキさんの料理は簡単に作れて美味しいので好きです。
そしてまず塩しましょうの本は、野菜を丸ごと買っても食べ切れるようになるのがいいんですよね。
丸ごと買ったキャベツ食べ切れるかな?と躊躇しなくてもよくなりそうです。
自分の姿を客観的に見て気が付く。
毎月パーソナルトーレニーングに行っているのですが、今月末に人前でダイエットに成功した話しをするため、その準備でトレーニング風景を写真と動画で撮ってもらいました。
写真で見るとほんと痩せたな〜と思う反面、動画は自分の何気ない姿も見れてしまい、猫背の自分の姿にハッとして、これまた新たな目標ができてしまいました。
気になっていたBESEブレッドを食べてみた。
たんぱく質が多く摂れるベースブレッド。ファミリーマートのレジ横に陳列されていたのを発見してメープル味を買ってみました。
1袋に2個入っているのですが、ずっしりと重く食べ応えがあります。しかも美味しい。ダイエット食としておすすめされているのは知っていたのですが初めて食べました。
ダイエットで随分とパン断ちしたので、もっと早く取り入れておけば良かったな〜と思いましたが、今から取り入れてもいいですね。
食わず嫌いじゃないけど、いろいろ試すのって世界が広がるから躊躇する時間がもったいないと改めて思ったな。
お礼の電話はすぐ入れようと思ったこと。
実家からアスパラガスが届きました。北海道のアスパラガスは美味しくて大好きです。
いつもならLINEで「届いたよ〜ありがとう」なんてメッセージして終わりだけど、こういう時こそ電話してお礼を伝えねばね。
お互いの声も聞けるし、ちょっとした近況も話してひと安心。
忙しいと何でも手短かに簡単にできる方へ流れがちですが、アナログなやり方も時には大切よね。
ということで5月の3週目はこんな1週間でした。みなさんはどんな1週間でしたか。
ではでは、またね〜。
投稿者プロフィール

-
ファッションデザイナー
ユニフォーム、衣装、パンフレット、名刺などファッションから紙ものデザインまで多岐に渡る。
佐渡島の魅力を自分目線で記事に書いています。ファッション、アート、ものづくり、食に関すること、日々のことについて情報発信しています。詳しいプロフィールはこちら