コツ9「タテで撮る」
人の視野はタテに広がるので、タテは非日常。幅が狭い分、「おいしそう」な印象が強まります。
今日の1日1写
料理:苺のティラミス
お店:ロクシタンカフェ(新宿)
撮影:店内中央・午後
加工:Photoshopのトーンカーブで明度を調整。サイズを調整。
カメラ:SONY6000α
佐藤朗氏の著書から意識したこと
・小物を入れて撮る
・決め顔を見極める
・タテで撮ってみる
撮影してみての振り返り
お皿の白い面積が広いので全体を入れようとすると対比でティラミスが小さく見えてしまい、寄って撮ると迫力のある画になってしまうのでそこがどう切り取るか悩みどころでした。
タテで撮ると余計なものがカットされ、雑誌ではタテの写真が多いとのことなので1枚のみタテで撮影。確かにヨコの構図だと間伸びしてしまうところタテだとそれが解消されています。
タテで撮影するのはこれからも試してみようと思います。
スイーツの味は、ティラミスはもっとマスカルポーネのまったりしたチーズの感じを期待していましたがあっさりティラミスでした。周りに添えてあるいちごがマリネしてあり、丁寧な印象です。
今日もご覧いただきましてありがとうございます。
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
The following two tabs change content below.

海老名美保子
デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY