くらべてみよう・・・光の数
「おいしそう」という印象は自然光のみの1種類がいい。
赤い光(電灯)が混ざることで、青い光(自然光)の透明感が台無しになり、食材の色合いがくすんで写り、「おいしそう」な印象からほど遠くなるそう。
今日の1日1写
なるほど、向かって左側に大きな窓があり、自然光が入ってきているのですが、天井からのオレンジ色の光もあたっており、おいしそうな感じが薄れています。
料理: アップルパイ バニラアイスのせ
お店: HAND BAKES
撮影:店内中央・夕方
加工:なし
カメラ:SONY6000α
佐藤朗氏の著書から意識したこと
・ 主役を引き立てる小道具を置く
・ 決め顔を見極める
撮影してみての振り返り
ナイフとフォークを沿えてみましたが、これは要らなかったかな?と思いました。もっと違う小道具の方が良さそうですね。
アップルパイはカットして断面を見せた方がいいのかな?と思ったのですが、高さが無いので断面といってもあまり意味が無いかと、選んだ1品が難しかったです。
さらに期待していた見た目と違ったことも撮る時に気持ちが入らず・・・。
まだまだ勉強、試行錯誤の日々です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
投稿者プロフィール

-
ファッションデザイナー
ユニフォーム、衣装、パンフレット、名刺などファッションから紙ものデザインまで多岐に渡る。
佐渡島の魅力を自分目線で記事に書いています。ファッション、アート、ものづくり、食に関すること、日々のことについて情報発信しています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.02.09佐渡島佐渡|赤泊にあるチョコレート工場&カフェ「筵CACAO CLUB」に行ってきました。
- 2023.01.27佐渡島佐渡|小木で遅めのモーニングを喜八屋ゴローカフェでしました。
- 2022.10.22佐渡島佐渡|旅のお食事処なら小木 の海鮮料理「まつはま」がおすすめ。
- 2022.10.16佐渡島佐渡|小木港に近い宿「いとしげなお宿こいちゃ」に宿泊。個人、少人数での宿泊におすすめ(2022年8月)
LEAVE A REPLY