先日、佐渡島に行った時にEBIの姉から「こんなの出てたから読んでみたら〜」とプレゼントしてもらった1冊です。
▲「地域人」第1号(2015年10月1日発刊)。
養老孟司さんの巻頭言から始まり、各識者からの地方創生への提言があり、中々読み応えのある内容になっています。
地方創生というフレーズをあちこちで聞きますが、地域の活性化に向けての活動やこれからの地方のあり方など多方面の方からの記事が載っています。
佐渡島特集

雑誌の後半から38ページに渡って佐渡島について書かれています。
東京藝術大学の学長の宮田亮平さんが、佐渡島出身の方なんですって。「どこにいようが 常に自分は「佐渡人」だ!」との言葉が印象的。
東京と故郷との関係でいうと、佐渡へ思いを託すのはダメです。それはすでに故郷から離れているという証拠でしかない。ただ懐かしむなんて誰だってできます。そうではなく、どこの場所にいようが常に自分は佐渡人だという意識があるからこそ、ほかの所にいるときも面白い。
Uターン、Iターンの代表でT&M Bread&Deriveryのマーカスさんと智子さんの記事も載ってます。
前回のエントリー
佐渡島の羽茂にあるマーカスの「T&M Bread Delivery Sado Island」はパンも人柄も最高! – 晴れときどき佐渡 → http://ebisado.com/sado20150718-2/
方舟で開催された「蔵元を囲む会」尾畑酒造編で出会った方から、ここのお米は甘くて美味しい!1度食べてみるといいよ。とオススメされた新穂の相田忠明さんの「相田家産佐渡スーパーコシヒカリ」も取り上げられており、佐渡島の旬な話題が!
尾畑酒造の「学校蔵」のことも書かれてあります。
学校蔵に関するエントリー
方舟主催の「蔵元を囲む会」で佐渡島の尾畑酒造 五代目 尾畑留美子さんにお会いして日本酒「学校蔵」を味わってきた! – 晴れときどき佐渡 → http://ebisado.com/sado20151128/
佐渡出身者 居酒屋談義
島を離れて、40年。郷土を語ると題して、佐渡島へのあれやこれやといった率直な意見が載っていて面白いです。
まだ読み終えてないのですが、等身大の今の佐渡島を知ることができます。
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY