女性がひとりでも参加して大丈夫なツアーなのですが、初参加でひとりはとっても不安です。
これから参加をされたいと思っている人の参考になればいいかなと思い、今までの経験から押さえておくと良いポイントを書いてみました。
1.隣りにいる人に自分から話しかける。
お互い「初めまして」なので自分と同じように思っている人はいます。
これから楽しめるかな?
年齢的に浮いてないか?
溶け込めるかな?などなど、思うところは人それぞれですが、まずはこれですねー。
何を話したらいいかのか?って。
どこから来たのか? 佐渡に来るのは初めてなのか?この辺りから話してみるといいですよ。
そうすると緊張がほぐれます。
2.オープンマインドでいることを心がける
これは、上手に交流されている人から学んだのですが、自分のことを自分から話す人は交流するのがうまい!
わたしは、話すのが苦手なのでついつい自分のことを話すのを遠慮しがちなのですが、相手に自分のことを知ってもらう方が断然コミュニケーションが楽になります。
それでも話せないと思っている人は、話している人の気持ちに寄り添う心がけをしていると変わって来ると思います。
たったの2泊3日じゃないですか〜帰る頃に打ち解けて、もっと早く話しておけばよかったなんてことあるんですよね。後悔先に立たずです。
3.年齢は気にしない。
ツアーの参加者の年齢は、20代後半〜60代まで幅が広いです。
ありがちなのが「わたしなんて」と遠慮して自分の殻に閉じこもること。老いも若きも年齢を気にせず楽しむ気持ちが大事かなと思います。
4.SNSをやっていると打ち解けやすい。
FacebookやLINEで繋がるとやりとりが早いですし、ツアー後も写真を共有しあったりと楽しいです。両方やっているとベストですが、どちらかでもやってみるといいと思います。
5.求めすぎない
天候による変更もあります。これはどうか?と首をかしげることも発生しますが、多少のことはあるよねーと気持ちのゆとりがあるといいですね。
田舎だし、船に乗って島に渡ったら島時間だと思っていくといいです。
6 .旧知の仲だけでつるまない。
ついつい仲の良い人、気心の知れた人と一緒にいる方が楽なので旧知の仲でつるみがちですが、ここはあえて新しく出会った人との交流を増やしてみましょう。自分の視野が広がったり、これがきっかけで友達になれますしね。
楽しめたからまさかの再会!
関西からツアーに参加されていたさくらちゃんとは、お雛さん巡りをするツアーの時に一緒になったのですが、今回のツアー(2016.10.8〜10)でまさかの再会をしました。
写真は、前回の時のもの。鬼太鼓の手ほどきも楽しかったな〜。
お互い初参加だったのですぐ打ち解けて今では、SNSで交流しています。
まとめ
ツアーには、リピーターの人も増えてきました。
「佐渡でまた会いましょう!」なんて出会いがあると素敵じゃないですか。
これからツアーに参加する人の気持ちのハードルの高さが少しでも軽減すればいいなと思います。ご縁があって集ったツアー。少しの心がけで何倍も楽しめます。
今度、佐渡で会いましょうね!
さど女子ファンクラブツアーついてはこちら
「さど女子ファンクラブ」会員募集中:会費無料、レアな特典が楽しい
さど女子ファンクラブモニターツアーに関するこちらの記事もいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY