旅の思い出の記録といえば写真に撮ってフォトブックにする位です。
旅程、チケット、パンフレットなどは、
帰ってきて暫くはとっておくものの、
いずれ断捨離してしまうことが多いです。
今回の手描きの旅ログを作ることで、
それらの紙ものが上手く活用できるといいなと思いました。
手描きの旅ログとは
こすぎトラベラーズサロンの真鍋さんからレクチャーを受けます。
こすぎトラベラーズサロン →http://travellers-ksg.blogspot.jp/
自分の旅をA4の紙1枚に手描きでまとめていきます。
記憶のフックになるように描くことで
後から見返した時に思い出しやすくなるそうです。
手描き地図推進委員会なるものがあり、いろんな方の地図が掲載されているので
参考になりました。
手書き地図推進委員会 → http://www.tegakimap.jp/
地図の描き方が人それぞれにあり、見ていて楽しい。
自分の旅ログを描きます。
A4用紙1枚にまとめていきます。色ペンやマスキングテープなどを
使うとメリハリがつきます。
わたしは、佐渡島の小木のあたりをクローズアップして
描くことにしました。
小木に行って印象に残っているのは、
手ぬぐいとコーヒーの日和山カフェ、たらい舟、ヒガナ、城山公園、そして扇状になっている道なりです。
旅ログを描いてみて良かったところ
カフェの場所がどこだったか?外観は?何を食べたか?
など体験したディティールを反芻するので
思い出がより自分の中に刻まれやすくなること。
描くのに手間取ったところ
描きたい場所の地図をクローズアップして書き起こすところに
手間取りました。いくら手描きとは言え、バランスよく描きたいと
思いますもんね。
これは、あらかじめGoogleマップを拡大印刷して
事前に準備しておくと良いそうです。
さらにトレースしやすいように、トレーシングペーパーが
あるとさらに良い!
完成形がこちらです。
日和山カフェのことだけになりましたが、
描いてて楽しかったです。
他の参加者の旅ログ
ソルトレイクを中心に体験した旅の思い出をまとめたもの。
黒のみの線画で描かれていますが、楽しさが伝わってきて
ソルトレイクに行ってみたくなりました。
こちらは、路線図を中心にまとめたもの。
こういうまとめ方も面白いですね。
今まで行った旅のログを書き出すのもいいですね。
これならイラスト少なめで誰でもすぐ出来そうなスタイルです。
完成形を貼り出してひとり一言
人に話すことで自分の中で何が印象に残った旅だったのか
思い返されました。
さらに瀬戸内海に言ってみたいなとか
ニューヨークも良さそうなんて、他の人の話しを聞いていると
今後行ってみたい旅先が増えますね。
みんな楽しそうに話していて、場が和んでとってもいいワークショップでした。
今後の開催も楽しみです。
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY