わたしが、お菓子教室に通う時のポイントとして、フルーツを使っている、フードスタイリストさんが主催している。この2点から探して行ってます。
9月は、フードスタイリストの岡本ゆかこさんのお菓子教室に行ってきました。
教室について、グリーンスムージーをいただいてひと息つきます。
青梗菜とパイナップルの組み合わせだったのですが爽やかな味で美味しかったです。
イチジクを丸ごとそのまま入れたスフレロール
皮ごと食べられる品種があるそうでこれなら皮ごと巻けるそうなんです。
スフレロール作りからスタートしましたが、工程はネタばれになるので省略しますが、お菓子づくりを通して教わったことに
お菓子づくりにも80対20の法則でいきましょう
えっそうなんですかー
先生から「頭で思っているよりも手は先に動いているので、目指すところの8割位の出来を目指すとちょうどいいですよ」と言われました。
確かに牛乳を測ると分量以上に入れてしまい、スポンジにクリームを塗る時は、8割程度塗ったら方向を転換しましょうと言われていたのに端まで塗ってしまうなど、全くもって上手く出来ません。
頭で理解できたつもりでも手は動いてる!今まで気がつきませんでした。
ひとつ賢くなったと思いましょう。
完成後に撮影をしました。
自然光の下で撮影。
板を床に置いたコーディネイトだったのでInstagram向きの真上から撮影するアングルも素敵にはまります。
スポンジがふわふわしていてマスカレポーネのクリームがしっとりしていて美味しかった!イチジクと合いますね〜。これを再現できるようにしたいわーと思いながら、まずは道具を揃えねばと思っているところです。
まだまだ試行錯誤中です。
つい最近、周りから美保子ちゃんは、いろいろやり過ぎてて何をやりたいのか分からない。と言われました。そう見えますか?わたしの中では自分の軸でゴールに向かって進んでいるつもりなんだけどな、恐らくわたしの強みにある着想に基づいた行動がそう写るようです。
理解不能でしたら見守っててくださ〜い。
投稿者プロフィール

-
ファッションデザイナー
ユニフォーム、衣装、パンフレット、名刺などファッションから紙ものデザインまで多岐に渡る。
佐渡島の魅力を自分目線で記事に書いています。ファッション、アート、ものづくり、食に関すること、日々のことについて情報発信しています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.01.27佐渡島佐渡|小木で遅めのモーニングを喜八屋ゴローカフェでしました。
- 2022.10.22佐渡島佐渡|旅のお食事処なら小木 の海鮮料理「まつはま」がおすすめ。
- 2022.10.16佐渡島佐渡|小木港に近い宿「いとしげなお宿こいちゃ」に宿泊。個人、少人数での宿泊におすすめ(2022年8月)
- 2022.10.13佐渡島佐渡|土日祝営業の『里山カフェ山里』で懐かしの風景の中で食べるパフェと水出しアイスコーヒー3種。
LEAVE A REPLY