1日1写〜料理の写真〜 2日目 。佐藤朗氏著「もっとおいしく撮れる お料理写真 10のコツ」から学ぶ。
料理の”決め顔”を見極める。どの向きが一番おいしそう? 佐藤朗氏の著書からのワンポイントは、どの角度から撮ったら美味しそうに見えるのかアングルを変えて撮ってみよう。 ケーキは、上の面や断面も大事ですが、より美味しそうな面をメインに。 今日の1日1写 料理:米粉の抹茶ロールケーキ お店:ボン ヴィヴァン sandwich...
料理の”決め顔”を見極める。どの向きが一番おいしそう? 佐藤朗氏の著書からのワンポイントは、どの角度から撮ったら美味しそうに見えるのかアングルを変えて撮ってみよう。 ケーキは、上の面や断面も大事ですが、より美味しそうな面をメインに。 今日の1日1写 料理:米粉の抹茶ロールケーキ お店:ボン ヴィヴァン sandwich...
写真を学びたいと思ったきっかけ デザインの依頼でチラシやDM、ポスターなどの制作依頼を頂くことがありますが、写真を使用する場合写真の仕上がりがデザインの良し悪しに大きく影響してきます。 写真の仕上がり8割、デザイン2割という割合でしょうか。 提供された写真がイマイチの場合、素材集から探すことが多いのですが、イメージ通り...
2016年5月22日の2日目に来場 夏日のような暑さでホットよりアイスコーヒーを飲みたくなる日差しの強さ。 飲み比べチケットを購入して、気になった店舗のコーヒーをテイスティングしました。 10杯を飲み比べすると、飲み過ぎて分からなくなりそうでしたが、浅煎り、フルーティー、コクがあるのが好きなわたしが選んだ1店は、 「G...
*mummy先生のサイトでカルトナージュ作品を拝見した時に マスキングテープホルダーを作りたいと思い、今回2回目のレッスンでリクエストしたのが このホルダーです。 マスキングテープホルダー 6時間半位の長時間レッスンで完成した作品です。 普段からマスキングテープをよく使うので こんな可愛いのがあったらテンション上がる!...
ご当地ものコンビニ 渋谷ヒカリエ7階で2016年4月28日〜6月19日まで開催。 全国各地でロングセラーとなっている商品が、期間限定のコンビニd47martで買うことができます。 コンビニと言えば、食料品に限らず、生活用品、文房具など 多品種に取り扱っているものですが、このお店も同様です。 通常のコンビニと違うのは、売...
両津港から車で10分、周りは畑でのどかな雰囲気のところにお店があります。 店内に入ると高い天井と太い梁りが特長の空間 1階は、円卓の席と畳の席があり、広々としています。 メニューはこちら フードメニューは、佐渡産の野菜を使ったカレーのみなので、遅めの時間に行くと売り切れている場合があり、この日は食べられず。 シフォ...
東京蚤の市の2日目は、モバイル屋台というコンパクトで組み立て式の屋台を作るワークショップに参加して来ました。 モバイル屋台って何? 設計&デザインは建築家兼小商いの実践者「やきいも日和 店主 チョウハシトオルさん」。 “WOODPRO”の足場板や古材を使った「小商い用モバイル屋台(組み立て式)」です。 家では分解して収...
この料理、美味しかったのに! 写真が今いちだったな〜残念 と撮影後に思うことがあります。 SNSで料理の写真を投稿することも増え、 もっとおいしそうに撮れるようになりたいと 思うようになりました。 基礎的なことをマスターしたい 今まで写真のテクニック本は、 何冊か読んでみましたが、網羅している分野が広すぎて、何からやっ...
お店の名前は、「中目黒うれしいプリン屋さん マハカラ」です。 場所は中目黒駅から徒歩6分のところにあります。 お店には1組ずつしか入店が出来ません。 店内が狭いのでそうされているそう。 元々は、隣りの居酒屋のデザートメニューだった。 居酒屋のデザートメニューにあったのが、こちらのうれしいプリンなのだそう。 お店で人...
第9回東京蚤の市、1日目 普段は競輪が行なわれている東京オーヴァル京王閣が会場になっています。 お天気が良く、会場は大勢の人だかりで入口を入ってから人酔いするのではないかと 心配になりましたが、会場は広く、出店数が多いので奥に進むほどその心配は薄れて 楽しく、懐かしいような雑貨に心が躍りました。 写真多めで1日目の模様...