佐渡は、イカが一年中獲れるのでスーパーでは佐渡産のイカが生のものから干してあるものまで、ほぼ常時並んでいます。
イカの一夜干し作り
イカをさばくのは、以前のツアーで体験済みなのでイカに触るのは慣れてきましたが、それでも肝を取ったり、目玉や口を取るのは、慣れるもんじゃないですね~。
イカ飯し作りをしたときのエントリー
あのヌルっとした感じがなんとも。
でも楽しんで行こう〜
調理する前にイカの生態について伺いました。
一夜干し作りの先生は、潮津の里の志和社長です。今回のツアーのツアコンダクターでもあります。
イカの足は何本あるでしょうか?
海の中でどうやって泳いでいるか分かる~?とのクイズからスタート。
あらめて聞かれると、むむむ、わからない〜
足は10本あり、海の中では、上下、左右360度の方向に泳げるんですって。へー知らなかった。
イカクイズ3問目。
海の中でどのくらいの速さで泳ぐと思いますか?
答え 時速100キロ。
かなり高速ですねー。あっ、イカだっ!と思ったらもう目の前を通り過ぎている感じですね。
ということでイカの知識を深めたところでいよいよイカをさばきます。
いよいよイカをさばきます。
ひとりで2ハイのイカを調理します。
イカ墨が入っている袋を切らないように慎重に包丁を入れてカット。
(調理中の写真が無く・・・)
でも自分でしっかりさばきましたよー。
取り終わった後の目玉がビー玉みたい。透き通っっていて綺麗ですね。
イカをきれいに洗った後は、網に入れて干します。
自分で調理したのがどれか分かるように名前をつけて完了。
夕方までこの状態で干し、その後は凍らせて保存します。凍らせることで菌を滅するので必要な工程なのだそう。
食べ忘れた!
作った一夜干しは、各々持ち帰ったのですが、主人の実家の冷凍庫に入れて食べ忘れました。
次回行った時まで凍らせておくね~とのことで、またの機会にお預けとなりました。
佐渡のお酒と一緒に一杯やりましょうかねー。
さど女子ファンクラブモニターツアー(2016年10月)のこちらの記事もいかがでしょうか。
さど女子ファンクラブの情報はこちら
「さど女子ファンクラブ」会員募集中:会費無料、レアな特典が楽しい
投稿者プロフィール

- デザイナー。佐渡島が大好きで、佐渡と住まいの二拠点活動を目指して行ったり来たり。好きなことで稼いで住むところに縛られず、自在に人生を謳歌して、周りを幸せにできる人になりたいと思っています。詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿

海老名美保子

最新記事 by 海老名美保子 (全て見る)
- 2020年に買って良かったものはiPad pro11です。 - 2020年12月24日
- 銀座|大人のジャムパン専門店「月と花」の国内産フルーツ使用のジャムが優しい甘さで絶品。 - 2020年2月16日
- やはためいこさんの巻き寿司教室で節分のオニ巻き寿司を作ってきました。(2020.1.26開催) - 2020年2月11日
LEAVE A REPLY