代々木上原|カタネベーカリーの「カタネカフェ」でモーニングを愉しんできました。近所に合ったら何度でも行きたい!
カタネカフェ 事前に調べたところ人気のカフェで1時間ほど並ぶのは、当たり前のようだったので朝一番で行ってきました。 場所は、代々木上原駅から徒歩10分位の住宅街の中にあります。 手描きの文字がかわいい看板。 こちらはベーカリーの入口。モーニングのメニューが黒板に書かれてあります。 待っている間、どれにしようか思案中。モ...
カタネカフェ 事前に調べたところ人気のカフェで1時間ほど並ぶのは、当たり前のようだったので朝一番で行ってきました。 場所は、代々木上原駅から徒歩10分位の住宅街の中にあります。 手描きの文字がかわいい看板。 こちらはベーカリーの入口。モーニングのメニューが黒板に書かれてあります。 待っている間、どれにしようか思案中。モ...
お店の前に掲げてあった「燻製バル」という案内が目に飛び込んできたので近くまで寄ってみたところ、どうやらカレーが美味しいお店のようでお昼に差しかかっていたので入ってみました。 ▲添加物を使わないというお店のポリシーがいいですね。ますます無添加カレーが気になります。 早速、ドアを開けるとそこには ▲えっ!ここは店内で、す、...
昨年夏に佐渡島にタリーズコーヒーができ、地元で盛り上がっていましたが、年末に行ってきました。 タリーズコーヒー佐渡沢田店 ▲蔦屋書店の中にあります。 ▲入口そばの一角。店内は、カウンター席、テーブル席と充実しています。 ▲購入前の書籍を持ち込んで読むことも出来ます。 ベーカリーカフェのSIMAFUMIが併設されています...
佐渡島のおけさ柿は、有名ですが、その他にも梨、さくらんぼ、いちご、レモンなどいろんな果物が作られており、まさに佐渡島はフルーツ王国です! ▲みかんも採れるんですよ。 ▲年末に帰省した時にスーパーのmaruiで見つけた「佐渡生まれのみかんのジャム」 ▲佐渡島の南部でおけさ柿の産地の羽茂で作られています。イラストの地図でい...
道産子のわたしとしては、お雑煮を食べないお正月なんて寂しいと思ってしまうのですが、佐渡島では小豆を煮て、焼いたお餅を入れてぜんざいで食べるのが一般的のよう。 鳥取県でもお正月に小豆煮というぜんざいを食べるそうですが、佐渡島のぜんざいは北前船の影響ですかね〜その辺りの食文化についての歴史をたどってみたいと興味深々になりま...
へんじんもっこって何? そもそも最初にこのユニークなネーミングが何を意味するのか気になりますよねー。へんじんもっこの「もっこ」は佐渡弁で頑固者の意味で変人なまでに頑なまでの物づくりを追求されるところからその名前がきているようです。本場ドイツの製法で加工されるソーセージとサラミの工房がへんじんもっこです。 直営レストラン...
佐渡汽船のおけさ丸やときわ丸ならスナックコーナーがあり、船内で食事をすることが出来ます。 お食事処のスナックコーナー入口。おけさ丸に乗ると限定のえびしんじょうバーガーもありますが、こちらよりも断然、潮ラーメンがおすすめです。 こちらがスナックコーナー。 貼り出されているメニュー。 食券を買って注文します。潮ラーメンはこ...
佐渡島の温泉でお正月も営業をしているのが羽茂温泉です。しかも通常の営業時間を1時間延長して22時までの営業とは嬉しいサービスです。今回は、GO!GO!羽茂温泉プロジェクトの藍ちゃんが、羽茂焙煎コーヒーの販売をされるとのことで朝から行ってきました。 1月1日は長蛇の列で大にぎわい 羽茂温泉のそばにある一の宮神社が、かつて...
年末年始、お盆休みなどたくさんの人が移動するシーズンは佐渡汽船も混んでいます。 新潟港の両津行きの乗り場は長蛇の列。席の予約が必要の無い自由席の2等(片道2,380円)の場合は、乗船してから場所を確保するため、静かな争奪戦という感じです。 事前に予約ができる1等ジュータン席(片道3,440円)に乗船しました。 9時25...
佐渡島に行ったら必ず行くのが回転寿司の弁慶です。その時の旬のネタと佐渡産のコシヒカリのお寿司で地元で大人気です。いつ行っても行列を作っているので時間に余裕を持って行くのがいいです。 ▲両津港から車で30分位の所にあります。 ▲カウンター席とテーブル席があります。 ▲本日のおすすめメニューが書き出されています。130円〜...