佐渡|羽茂地域活性化講演会「観光地ではなくても 自分たち次第で町はおもしろく元気になります!」羽茂温泉-クアテルメ佐渡-に参加して来ました。
地方創生が叫ばれ、佐渡でも自分たちの地域を元気に!という流れが島内各地でありますが、佐渡島の南部に位置する羽茂町でも活性化して行こう!と地域おこし協力隊の澤村明亨さんや田中藍さんら地元の人たちが頑張っています。 羽茂町は芸能に長けた人が多く、移住してくる人も クリエイターの人がちらほらといて、面白い町なんです。 チャン...
地方創生が叫ばれ、佐渡でも自分たちの地域を元気に!という流れが島内各地でありますが、佐渡島の南部に位置する羽茂町でも活性化して行こう!と地域おこし協力隊の澤村明亨さんや田中藍さんら地元の人たちが頑張っています。 羽茂町は芸能に長けた人が多く、移住してくる人も クリエイターの人がちらほらといて、面白い町なんです。 チャン...
元住吉で好きなカフェと言えば、もとえ珈琲なのですが、 お店でお茶をしていたところ、フリーペーパーを配っている女子2人が来店。早速、手に取ってみました。 表紙のフォントが可愛いです。 表紙って大事ですよね。 第一印象を決めるものですからね〜。 創刊第1号の特集は、ベトナムサンドイッチのタオズの紹介。 たまたまその女子ふた...
中目黒の桜が満開なのでお花見でぶらぶらしていた所、中目黒の駅から徒歩10分ほど歩いた所で見つけたカフェです。外観からお洒落な雰囲気が伝わってきます。 カフェALASUKA 店内からもれてくる灯りの素敵さが外からも感じられるのですが お店に入るとより照明へのこだわりが感じられます。 店内に入るとこんな感じです。 この窓の...
国道350号線を車を走らせると海岸沿いに水仙の群生が見えてきます。場所は、潮津の里の下あたりです。黄色と白の花が華やかです。 水仙の群生 水仙は、12月〜4月が見ごろなのでまだ楽しめますね。 よく見かける「ラッパスイセン」 八重の水仙も咲いていました。 初めて見ました!水仙にもいろんな品種があるんですね。調べたところ品...
一里塚と書いている木の看板が目印です。 場所は、佐渡島の南部にある羽茂村山にあります。 柿畑に囲まれた中にあり、小木に抜けていく道沿いにあります。 プトー・アンディカティールという店名は、フランス語で一里塚という意味だそう。 羽茂の一里塚は、市指定文化財になっています。丘陸地のため眺めがよく、昔も今も ひと休みしたくな...
2016年3月19日〜21日の2泊3日で1万円のツアーなのですが、 今回で2回目のツアーで13名の参加。 関西、関東、新潟から幅広い年齢層の女性が集まって 楽しく過ごすことが出来ました。 ツアーの模様が先日3月25日にさどTVにて放送されました。 冒頭のNEWS ILANDで約5分ほどの放送。 2日目の太鼓体験交流館(...
チャンキー松本さんといえば、絵本作家でイラストレーター、紙切り似顔絵師で音頭歌手として各地のイベントに多数出演されており、佐渡のイベントではハローブックスに出演されている方です。明日開催のイベントに向けてにわかに盛り上がっている羽茂町でチャンキー松本さんを発見! ハローブックスの関連エントリー 3月27日(日)のイベン...
北雪酒造の最新情報をホームページで見ていたところ、鬼夜叉を発見!これは買いに行かねばと思い、早速、蔵元を訪れました。(2016年3月) 場所は、赤泊の海沿いにあり、お店の前に大きな樽が2個どどーんとあるので、これを目印に行くと分かりやすいです。 早速、試飲してみましょう。 お酒の種類が多いので何を買ったら良いか、もしく...
佐渡で各地域で受け継がれている鬼太鼓ですが、今回、特別に新穂中央青年会の皆さんから鬼太鼓を体験させてもらいました。普段は全て男性が行うものなので女性がやらせてもらえる機会は滅多にないこと。 3つのグループに分かれて鬼、獅子、太鼓のレクチャーを受けます。 初心者は、獅子から体験し、次に鬼、最後に太鼓の順でランクアップして...
さど女子ファンクラブモニターツアーの2日目の夜は、食事をしながら鬼太鼓を鑑賞させてもらいました。今回は、新穂中央青年会の皆さんがお越しくださいました。 佐渡の伝統芸能の鬼太鼓ですが、新穂中央青年会の鬼太鼓は、鬼と獅子が絡む舞いです。地域ごとに舞い方に違いがあり、現代風にアレンジされたものから昔から受け継がれたものまで様...