雑誌「天然生活6月号」で紹介されている佐渡島へ移住されたエソラゴトさんの島暮らしを読んで、自分の暮らし方を見直し中。
天然生活6月号 海辺の暮らし、里山の暮らし。 真野湾で魚釣りを楽しむエソラゴトの澤田敏之さんの島暮らしぶりが2017年6月に発売された雑誌「天然生活」6月号で紹介されています。 澤田さんには、お会いしたことがあるのですが、真野湾での魚釣りを心から楽しまれていて、釣りのことをお話しされいる時の輝きっぷりったら魚釣りに興味...
天然生活6月号 海辺の暮らし、里山の暮らし。 真野湾で魚釣りを楽しむエソラゴトの澤田敏之さんの島暮らしぶりが2017年6月に発売された雑誌「天然生活」6月号で紹介されています。 澤田さんには、お会いしたことがあるのですが、真野湾での魚釣りを心から楽しまれていて、釣りのことをお話しされいる時の輝きっぷりったら魚釣りに興味...
わら半紙のパンフレット 用紙に使ったのは、学校のプリントなどでお馴染みの「わら半紙」です。手触りが懐かしい。 A3サイズを折りたたんだコンパクトサイズ。 今の時代、ペーパーレス化が進んでパンフレット類は捨てられがち。手帳に挟んでおけるサイズなら手元に残りやすいかしら⁈と思い、この仕様に。 全体像は、こちら。 学校の遠足...
イベントを終えてもうすでに2週間も経ってしまったのですが、開催報告です! 振り返り SADO SAKE 5GO!は佐渡の酒蔵を1蔵づつ紹介していくイベントです。 いやー楽しかったです!開催して良かった。 当日は、美味しいお食事とお酒を囲みながら参加のみなさんの笑顔を見れたことが嬉しくて仕方なかったです。 なんて、イベン...
何度も行って自分にどんな暮らし方、働き方が向いているのかを見極めています。 佐渡には2013年の夏より何度も行き、昨年の9月からは月1ペースで行くことを目標にしていますが佐渡も好きだけど都会も好き、自分のデザイナーという仕事には双方向からの刺激と情報が合った方が上手く影響しあうと思い、現在2拠点を行き来しています。 た...
首都圏に佐渡つながりで20代〜40代の人が集合したイベント 土曜の17時30分から始まりましたイベントですが、会場には20名強の人たちが集合。みなとみらいにある「BUKATSUDO」という会場で行われました。 関連エントリー 当日は、会場入口の鬼太鼓の垂れ幕とカメラ目線の市役所の人がお出迎え(笑)。 佐渡市の副市長が校...
UMAMI LaBoというネーミングから伝わってきた食への追求 会場は、佐和田にあるGuest Villa on the 美一の1階に入っているレストラン「SEISUKE next door」にて行われました。 メンバーのお顔を拝見して、これは只ならぬ面々。 佐渡ヶ島出身の方より、島外から移住して来られた方の方が多いよ...
学校の授業で手作り新聞を作ったことがありましたね〜懐かしい。 両津港ターミナルに降り立ち、いつもの売店でお蕎麦を食べて、ふと目をやるとトキのことについて書いてある手作り新聞を発見。 加茂小学校3年生の手作り新聞 売店の片隅に貼ってあるのでなかなかじっくり読むには、読みづらい位置にあるんだけど、朝の時間帯は人が少ないので...
東横線みなとみらい駅から徒歩8分のところにあります。 チキンラーメンは世界初のインスタントラーメンだって知ってました?わたし、知らなかった〜。 カップヌードルミュージアムでは、チキンラーメンを発明した日清食品創業者の安藤百福氏の発明ヒストリーを知る展示やチキンラーメンファクトリーでは、オリジナルのチキンラーメンを作る体...
佐渡をキーワードに大勢の女子が参加。 さど女子ファンクラブの交流会が、上野にあるレンタルスペースのいいオフィスで交流会が行われました。 平日の夜にも関わらず、参加人数30名以上で佐渡にゆかりのある人、これから行ってみたい人、移住を考えている人など佐渡をキーワードにたくさんの人が集まりました。 会員数が260名になったそ...
代々木上原駅の南口の出口を出て徒歩1分のところにあります。 なんだかインテリアが気になる!と思い入ってみることに。 アメリカンなインテリアで素敵な店内! 20代の若者が多く、女性9割とほぼ満席。素敵な店内だったのですが写真は撮れず。 24時まで営業しているところがいいですね〜。 メニューに軽食、お酒もありちょっと軽く一...